


セミナー・イベント・研修
等のご依頼について
お問い合わせ
Grace K9 fellowship labo
Tel: 090-6379-7977 (渡辺)
E-MAIL:hiroko@gracek9.com
または
お問い合わせフォームから
Now Hiring /トレーナー・インストラクター募集
■トレーナー・インストラクター募集
「犬と飼い主さんの力になりたい」
本気でそう願い、私たちと一緒に最前線で努力できる仲間を募集します。
決して、簡単・楽チン・儲かる仕事ではありません。(残念ながら)
それでもやりたい!GK9のメソッドを習得したい!力をつけたい!
そんな熱意ある方、電話・お問い合わせフォーム等よりお問い合わせ下さい。
・条件は特にありませんが、基本陽性強化
・完全歩合給
・就業曜日・時間等(ある程度)相談可
・研修期間あり
・若干名
lesson event / レッスンイベント

こうべ共生センター お散歩診断
~お散歩、困っていませんか?~
毎日のお散歩、楽しく行きたいのに・・
吠える、引っ張る、落ち着きがない、拾い食いをする
どうすればいいの?
そんなお困りを持つ飼い主さんと愛犬たちのために、
こうべ共生センターから依頼を受け、講師をしています。
実際に他の犬や飼い主さんと一緒に歩きながら、
一番適した犬具やお勧めのトレーニング、接し方、必要な知識などをお伝えします。
「ウチのコ吠えて迷惑にならない?」
そんな心配はご無用です。
だって、みんな同じようなお悩みをお持ちなのですから!
一緒に歩いて、ゲームして、リラックスして。
そんな時間が、愛犬との絆を育てます。
※時期によってはお散歩に役立つ犬のボディランゲージ(座学)となります。
場所:しあわせの村
参加方法・お問い合わせ
こうべ共生センター<こちら>

seminar / セミナー


犬のしつけ方インストラクター養成セミナー
~「プロの力」に磨きをかけよう~
犬のしつけインストラクターに要求されるものは、犬の専門知識やハンドリング、
さらには対人スキルやレッスンスキルなど、多岐に渡ります。
GK9インストラクター養成セミナーでは、本当に役立つ力を身につけるために、
徹底的に実践中心でスキルに磨きをかけます。
すでにインストラクターとして活動しながら、スキルのブラッシュアップをはかりたい方や、本気でプロを目指す仲間が集まっています。
■ハンドリング実技
■模擬レッスン
■クリッカー実技
■動物行動学
■インストラクターに必要な要素とは
■問題行動カンファレンス ・・その他
参加資格
・犬のしつけインストラクターを目指している方
・しつけ教室を開催している、又は飼い主向けにレッスンしている方
・JAHAしつけ方インストラクター養成講座を受講している方
※参加ご希望の方は、メール、電話またはお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

Training / 研修について
■研修の依頼について
スキルを身に付けたい、実地経験を積みたい、現場を知りたい、など
色々な理由で研修を希望される方がいます。
基本的には「同じ志を持つお仲間」として研修を歓迎致しますが、
研修に入って頂くことが可能かどうかは、
検討の上での決定となります。
メール・電話・お問い合わせフォーム等
よりご相談下さい。

seminar / セミナー依頼について
seminar / セミナー


■セミナーの依頼について
「なかなか出ていくことが出来ない」 「仲間と一緒に勉強したい」
「院内セミナーをして欲しい」 などのお声を頂くことがあります。
出来るだけ、皆さんと勉強する機会を大切にしたいと思います。
大人数から少人数まで、遠方でのセミナーも、場合によっては可能ですので、
メール・電話・お問い合わせフォーム等よりご相談下さい。
<セミナー実績>
・インストラクター向けセミナー
・集合住宅無駄吠えセミナー
・集合住宅ペットの臭い対策セミナー
・専門学校継続教育セミナー
・動物管理センター勉強会
・動物管理センター噛み癖教室
・WJVF講演
・大阪・埼玉・鳥取にてボディランゲージセミナー 等

seminar / セミナー
もっとよく分かる!
犬のボディランゲージセミナー
犬たちの言葉、ボディランゲージ。
それは実に多彩で、豊かなコミュニケーションです。
「なぜそんなことをするの?」「なぜ吠えるの?」
ボディランゲージが読めれば、「え~っ実はそうだったの!?」と
今まで気づかなかった愛犬の本当の気持ちに驚くかもしれません。
愛犬の本当の気持ちを読み取ることができれば、
困っていることへの対処、愛犬の気質から習性までもが見えてきます。
長年培ってきた研究と観察から、他に類を見ないレベルの情報を
お伝えします。
実績:WJVF講演、全国動物病院、各地愛犬団体、こうべ共生センターより依頼
※セミナー依頼の方は、メール、電話、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。

seminar / セミナー
犬を飼う、ということ
~しつけってなに?愛犬とのより良い関係を育むために~
愛犬とどんな関係になりたいですか?
その根本となる考え方と、もっと深く、楽しく、コミュニケーションを
取れるようになるための日常でできるエクササイズを
多くの事例を交えてご紹介します。
■日時:終了しました
■場所:大阪市生涯学習センター
■主催:特定非営利法人 心織
seminar / セミナー
大阪ペピイ動物看護専門学校 継続教育セミナー
~これからの動物病院に求められる犬の問題行動アドバイス2~
動物病院には、犬の健康に関する事柄だけでなく、犬の問題行動やしつけ方に関する
相談 が飼い主さんから寄せられることも少なくありません。
犬と飼い主さんが幸せに暮らすために、どんなアドバイスが必要なのでしょうか?
今子犬たちに何が起こっているのか?気難しいと言われる和犬との付き合い方は?
犬本来の習性や気質を理解し”犬と飼い主さんのQOL”を尊重しながら、問題の根本に
働 きかけ、問題行動の予防・改善に導くための考え方を実例を紹介しながらお伝えします。
■現代子犬事情と問題行動の要因を考える
■実際の事例と改善結果
■気難しい犬(和犬系)の特徴とつきあい方 他
■日時:終了しました
■場所:大阪ペピイ動物看護専門学校
■主催:ペピイ


seminar / セミナー
犬のしつけ方インストラクター養成セミナー
ネイチャーウオーク研修 ~犬のリハビリと行動観察~
普段暮らしている場所を離れ、豊かな自然の中に行った時、犬はどのように行動するのでしょうか?自然の中での犬たちの習性や心理、気質の読み取りや必要なトレーニング、インストラクターとして必要な視点や技術など、学ぶことはたくさんあるでしょう。
■日時:終了しました
■参加犬資格:・ワクチン、狂犬病予防接種済みであること
・過剰な攻撃性がないこと
・♂は去勢済み、♀はヒート期間中でないこと
・鑑札・注射済み票・迷子札装着していること
■その他詳細はお申し込み時にお知らせします
